会社の経営が悪化し、給料支払いの延滞が長続きしている為退職をしようと思っています。
11月末か12月末退職どちらがいいのかで悩んでいます。
理想としては12月末までで12月は前半出社し半月ほど有給消化で退職という流れです。
しかし12月に支給される給料の目処がたっていないという話でした。(必ず払うとは言ってます)
そういう話をされると11月末で退職し、失業保険をもらい早めに転職活動をしたほうがいいのか迷っています。
この場合有給消化は日も無いのでできません。
上司はこんな状態なのでどちらでも構わないと言ってます。
そろそろ結論を出さないといけないのですがどちらのほうがいいと思いますか?
11月末か12月末退職どちらがいいのかで悩んでいます。
理想としては12月末までで12月は前半出社し半月ほど有給消化で退職という流れです。
しかし12月に支給される給料の目処がたっていないという話でした。(必ず払うとは言ってます)
そういう話をされると11月末で退職し、失業保険をもらい早めに転職活動をしたほうがいいのか迷っています。
この場合有給消化は日も無いのでできません。
上司はこんな状態なのでどちらでも構わないと言ってます。
そろそろ結論を出さないといけないのですがどちらのほうがいいと思いますか?
まず、「会社を辞める=失業保険がもらえる」ではない事を知っておかなければいけません。
一つ言える事は退職が会社都合か自己都合かで給付開始時期が変わるということです。
給料支払いの延滞により退職するならば、会社都合として扱ってもらうようにしなければいけません。
給与の支給ができない状態の職場で有給消化がどれほどの意味があるか疑問です。
給与支払いの遅延、すなわち普通に支払う事ができない状態になっているわけですから
下手をすると結局は支払われないという事も考えられます。
退職する事が決定しているのであれば、就職活動は早い方が良いと思います。
一つ言える事は退職が会社都合か自己都合かで給付開始時期が変わるということです。
給料支払いの延滞により退職するならば、会社都合として扱ってもらうようにしなければいけません。
給与の支給ができない状態の職場で有給消化がどれほどの意味があるか疑問です。
給与支払いの遅延、すなわち普通に支払う事ができない状態になっているわけですから
下手をすると結局は支払われないという事も考えられます。
退職する事が決定しているのであれば、就職活動は早い方が良いと思います。
姉について相談です(長文です)
姉は今年34歳になります。付き合って5年くらいになる彼氏(38歳)がいます。
姉と彼は元々同じ職場で働いていたのですが、勤めていた会社が倒産することになり、姉は大学を奨学金で行ったため、奨学金を返済しなくてはならず、仕事の空き期間を作りたくなかったようで、倒産からすぐ就職して働いています。彼は倒産後、ゆっくり失業保険をもらい、多少の空き期間を経て就職。その再就職先がいわゆるブラック企業だったようで(週休2日と聞いていたのに休みが1日しかない。残業代は出ない等)すぐに辞め、4年くらい無職です。アルバイトにも行ってないようです。姉の話を聞いていると、姉がかわいそうでたまりません。お金がないのでデートはホームセンターや家電屋、道の駅などだそうです。サプライズが好きな姉ですが、彼氏がサプライズや前持っての約束等が嫌いらしく、何度か姉の誕生日にケンカをして泣きながらかえってきたこともあります。私は2つ下で結婚し、子供もいるのですが、不妊治療を何年もした結果授かった子供なんです。検査はしていませんが、姉も、もしそうだったら、子供が好きなのに、時間がないのに、今の彼氏と別れればいいのにと思います。
彼氏とは、婚約をしているわけでもなく、あちらの両親には1度食事会をしただけでこちらの両親には紹介してないです。もちろん私にも。去年、うちの母親が大きな手術をして、不安だらけだったその時に支えてくれた。これは無償の愛だ。私はなんて今まで自分のことしか考えてなかったんだ。今からは彼のことを考えるとか言っています。
別に結婚したいわけじゃないとかいいつつも、結婚費用の相場とかも知っていたりします。(私は式をしてないので身内が結婚しているから費用を知っているわけではありません)コンビニでゼクシィを立ち読みしていたりもしました。
彼は付き合った当初、39になったら結婚するとか言っていたらしく、今年、39になります。だから、姉はもうすぐ結婚できるんじゃないかと思っているような節があります。今から彼にうまく職が見つかっても4年も無職だった人が仕事を続けられるとは考えにくいし、昔、39には結婚するとか言っていても、今もそう思っているのか疑問です。
以前、お世話になっている親戚のおばさんが、いい人がいると紹介しようとした時も「誰でもいいから結婚したいわけじゃないし、いい人の基準がわからんし」と子供みたいなことを言います。私が「国民の三大義務も果たしてない男のどこがいいの?」と聞くと、「あたしも子供おらんから義務は果たしてない。それに、権利を放棄してるから義務も放棄します」と、また子供みたいなことを言います。
こちらの両親に紹介できない彼氏と一緒にいても、姉は幸せになれそうもないと思うのです。
いろいろ書きたいことがあって、文章がまとめきれないのですが、私は姉のことが大切ですし、幸せになってほしいのです。本当は結婚に興味がないわけではないのに、興味がないと言ってみたり。姉がたまにわからなくなります。
こんな姉はどうしたらいいでしょうか?
姉の人生だから好きにいかせばとも思いますが、幸せだったら、それでもいいんですが、どうもそうではなさそうで、姉の体調も悪いようで病院に通っているのが気になります。
ちなみに、彼はハローワークにも通っておらず、彼の両親は公務員で彼は実家暮らしなため、生活には困ってないようです。休みに出かけるのも、実質は彼の両親の所有する車ででかけているようです。
特に病気で勤められないのではなく、就職活動してもどうせブラック企業しかないからなぁ。っていうのが彼の言い分で、ブラック企業に勤めるくらいなら仕事しなくてもいいよっていうのが、姉の言い分らしいです。
姉は今年34歳になります。付き合って5年くらいになる彼氏(38歳)がいます。
姉と彼は元々同じ職場で働いていたのですが、勤めていた会社が倒産することになり、姉は大学を奨学金で行ったため、奨学金を返済しなくてはならず、仕事の空き期間を作りたくなかったようで、倒産からすぐ就職して働いています。彼は倒産後、ゆっくり失業保険をもらい、多少の空き期間を経て就職。その再就職先がいわゆるブラック企業だったようで(週休2日と聞いていたのに休みが1日しかない。残業代は出ない等)すぐに辞め、4年くらい無職です。アルバイトにも行ってないようです。姉の話を聞いていると、姉がかわいそうでたまりません。お金がないのでデートはホームセンターや家電屋、道の駅などだそうです。サプライズが好きな姉ですが、彼氏がサプライズや前持っての約束等が嫌いらしく、何度か姉の誕生日にケンカをして泣きながらかえってきたこともあります。私は2つ下で結婚し、子供もいるのですが、不妊治療を何年もした結果授かった子供なんです。検査はしていませんが、姉も、もしそうだったら、子供が好きなのに、時間がないのに、今の彼氏と別れればいいのにと思います。
彼氏とは、婚約をしているわけでもなく、あちらの両親には1度食事会をしただけでこちらの両親には紹介してないです。もちろん私にも。去年、うちの母親が大きな手術をして、不安だらけだったその時に支えてくれた。これは無償の愛だ。私はなんて今まで自分のことしか考えてなかったんだ。今からは彼のことを考えるとか言っています。
別に結婚したいわけじゃないとかいいつつも、結婚費用の相場とかも知っていたりします。(私は式をしてないので身内が結婚しているから費用を知っているわけではありません)コンビニでゼクシィを立ち読みしていたりもしました。
彼は付き合った当初、39になったら結婚するとか言っていたらしく、今年、39になります。だから、姉はもうすぐ結婚できるんじゃないかと思っているような節があります。今から彼にうまく職が見つかっても4年も無職だった人が仕事を続けられるとは考えにくいし、昔、39には結婚するとか言っていても、今もそう思っているのか疑問です。
以前、お世話になっている親戚のおばさんが、いい人がいると紹介しようとした時も「誰でもいいから結婚したいわけじゃないし、いい人の基準がわからんし」と子供みたいなことを言います。私が「国民の三大義務も果たしてない男のどこがいいの?」と聞くと、「あたしも子供おらんから義務は果たしてない。それに、権利を放棄してるから義務も放棄します」と、また子供みたいなことを言います。
こちらの両親に紹介できない彼氏と一緒にいても、姉は幸せになれそうもないと思うのです。
いろいろ書きたいことがあって、文章がまとめきれないのですが、私は姉のことが大切ですし、幸せになってほしいのです。本当は結婚に興味がないわけではないのに、興味がないと言ってみたり。姉がたまにわからなくなります。
こんな姉はどうしたらいいでしょうか?
姉の人生だから好きにいかせばとも思いますが、幸せだったら、それでもいいんですが、どうもそうではなさそうで、姉の体調も悪いようで病院に通っているのが気になります。
ちなみに、彼はハローワークにも通っておらず、彼の両親は公務員で彼は実家暮らしなため、生活には困ってないようです。休みに出かけるのも、実質は彼の両親の所有する車ででかけているようです。
特に病気で勤められないのではなく、就職活動してもどうせブラック企業しかないからなぁ。っていうのが彼の言い分で、ブラック企業に勤めるくらいなら仕事しなくてもいいよっていうのが、姉の言い分らしいです。
どっちもどっちの気がします。お姉さんもその彼氏さんも問題アリ(^^;って感じがしますね。でももうふたりともいい年で、大人ですから、放っておいたらいかがです?もうなるようにしかならないと思いますよ。正直言って。
助けてください;失業給付金、失業保険について質問です。
今年の8月に約4年勤めた会社を辞めてすぐに新たな会社に入ったのですが残業がほぼ毎日最低5時間くらい、酷い時は夜中1時にタイムカードを切る事もあります、休憩は昼に20~30分程度、あとはありません、また重いものを延々と持つような仕事だったので体力的にとてもきつく、叉、上司には仕事と関係のない嫌味を一日中言われたり(ほぼ毎日)、ホルソー(重量物を持上げる機械)を使わず手で持てと言われながら仕事していくうちに腰を怪我してしまい、これでは自分が持たないと思い12月に退職しました。そこで失業保険を申請しに行こうと思ったら待機期間なるものがあるらしく自主退社の場合は3ヶ月と書いてありました。この場合やはり3ヶ月まつしかないのでしょうか?;すぐ就職活動をしているのですがなかなか決まらず、家族と子供もいるため3ヶ月無収入でやっていくお金もありません。補足として●社長さんはとてもいい人でした●残業代は全てでますが深夜料金はありません(1時間900円くらい)●面接で残業が有る事は聞きましたが具体的な時間は聞いていません●4月頃に3人入社した人はやはり体力的にきついと夏前に皆退職したそうです。 私は失業保険を申請したことないのでこの様な時はどうしたらいいかアドバイスいただけると幸いです。読みずらい長文失礼しました。
今年の8月に約4年勤めた会社を辞めてすぐに新たな会社に入ったのですが残業がほぼ毎日最低5時間くらい、酷い時は夜中1時にタイムカードを切る事もあります、休憩は昼に20~30分程度、あとはありません、また重いものを延々と持つような仕事だったので体力的にとてもきつく、叉、上司には仕事と関係のない嫌味を一日中言われたり(ほぼ毎日)、ホルソー(重量物を持上げる機械)を使わず手で持てと言われながら仕事していくうちに腰を怪我してしまい、これでは自分が持たないと思い12月に退職しました。そこで失業保険を申請しに行こうと思ったら待機期間なるものがあるらしく自主退社の場合は3ヶ月と書いてありました。この場合やはり3ヶ月まつしかないのでしょうか?;すぐ就職活動をしているのですがなかなか決まらず、家族と子供もいるため3ヶ月無収入でやっていくお金もありません。補足として●社長さんはとてもいい人でした●残業代は全てでますが深夜料金はありません(1時間900円くらい)●面接で残業が有る事は聞きましたが具体的な時間は聞いていません●4月頃に3人入社した人はやはり体力的にきついと夏前に皆退職したそうです。 私は失業保険を申請したことないのでこの様な時はどうしたらいいかアドバイスいただけると幸いです。読みずらい長文失礼しました。
★、労働者が失業した場合に受けることの出来る金銭の給付を「基本手当」といいます。
これを受けることの出来るための必要要件は、「離職した日より前の1年間に被保険者となっていた期間が6ヶ月以上あること。」
ですので質問者様は給付をうける要件はクリアしておられます。
しかし、今回の場合やはり3ヶ月間の待機期間が発生してしまいます。
仮に仕事が原因で体を壊したとしても、その時点で通院して診断書を取って「労災」の申請をする、或は「傷病手当金」の申請をする等の措置をしていなければその原因を「前職」の「重労働」に特定することは難しいように思います。
★、「業務上の災害」=労働者が、雇主の指揮命令の下に置かれている状態で負傷したり、病気にかかったりしたこと(これを業務遂行性という)、また常識的に考えて、その怪我などと労働者の仕事との間に関連があること(これを業務起因性という)の二つの要件をクリアしなければなりません。
退職後でも「傷病手当金」の申請が可能な場合もあるそうなのですが、これいついては最寄の健康保険協会、或は社会保険事務所にお尋ねください。(早急に相談されることが望ましいと思いますが。)
補足の時間外労働の賃金について
1、時間外労働=25%増
2、休日労働=35%増
3、深夜労働=25%増
4、時間外+深夜労働=50%増
5、休日+深夜労働=60%増
が基本の割増率です。(法内残業は労使間の取り決めによります。)
また面接時に会社側から仕事内容はもちろん、給料、休日、休憩時間、おおよその残業時間/月/日等説明があるのが当然です。しかしそれを書類等で残していなければただの口約束で「言った」、「言わない」の水掛け論になるだけではと思います。(大変悔しいことですが。)
以上、参考になれば幸いです。お体の方ご自愛いただきますように。
これを受けることの出来るための必要要件は、「離職した日より前の1年間に被保険者となっていた期間が6ヶ月以上あること。」
ですので質問者様は給付をうける要件はクリアしておられます。
しかし、今回の場合やはり3ヶ月間の待機期間が発生してしまいます。
仮に仕事が原因で体を壊したとしても、その時点で通院して診断書を取って「労災」の申請をする、或は「傷病手当金」の申請をする等の措置をしていなければその原因を「前職」の「重労働」に特定することは難しいように思います。
★、「業務上の災害」=労働者が、雇主の指揮命令の下に置かれている状態で負傷したり、病気にかかったりしたこと(これを業務遂行性という)、また常識的に考えて、その怪我などと労働者の仕事との間に関連があること(これを業務起因性という)の二つの要件をクリアしなければなりません。
退職後でも「傷病手当金」の申請が可能な場合もあるそうなのですが、これいついては最寄の健康保険協会、或は社会保険事務所にお尋ねください。(早急に相談されることが望ましいと思いますが。)
補足の時間外労働の賃金について
1、時間外労働=25%増
2、休日労働=35%増
3、深夜労働=25%増
4、時間外+深夜労働=50%増
5、休日+深夜労働=60%増
が基本の割増率です。(法内残業は労使間の取り決めによります。)
また面接時に会社側から仕事内容はもちろん、給料、休日、休憩時間、おおよその残業時間/月/日等説明があるのが当然です。しかしそれを書類等で残していなければただの口約束で「言った」、「言わない」の水掛け論になるだけではと思います。(大変悔しいことですが。)
以上、参考になれば幸いです。お体の方ご自愛いただきますように。
三十代派遣社員女です。現在の契約は今月末で終了し2月から今の会社で正社員として働く事になりました。条件としては基本給20万で今の給料より5万下がるのですが
正社員という魅力と生活が厳しいのでブランクをあけたくない一心で前回更新時の11月に社員になることを了承しました。
ただ、それから二カ月…条件がころころと変わり平日のみ勤務のはずが土日祝日を含むローテーション勤務になりました。
また今週になって夕方から忙しくなるため定時18時上がりを19時にしてほしいと要求されました。
(最初の話では残業はほとんどないとのことでした)
私としては正社員なら多少の残業はやむをえないとは思っています。
なのでたまに残業する程度なら…と思っていたのですが毎日19時で土日祝日もと考えると今までの勤務先が休日だった分きついです。
勤務開始一週間前になっての勤務時間変更の提示に正直戸惑っています。
上司にその旨相談したところ、はっきりとしたことは勤務開始当日に調整するとのことでした。
18時でいいのか結局残業しろということなのか…どうなるのか正社員として働きだす当日になるまで分からないということです。。
ちなみに残業代・休出手当は出ません。
その他にも、ボーナスの件など不安要素があります。
ボーナスは約束すると言われたのですが、ボーナスがなければ年収がかなり下がり生活が厳しくなります。
このご時世ですし、ボーナスカットされない保障はなくそんな簡単に約束すると口にする上司も正直信じられません。
今辞退すればしばらくは会社都合の失業保険が出るはずなのですが、働き出してから無理だと判断した場合、一年は続けなければ保険も出ずに自己都合退社の扱いになってしまいます。
今になって、あいまいな事ばかりで不安が多くこのまま働き出していいのか迷っています。
できれば正社員になることを人事に強くプッシュしてくれた社員の方の面子もつぶしたくもありません。
定時や土日にこだわる私は仕事に対する考えが甘いのでしょうか?
考えがまとまらず長々とした文章になってしまいましたが
色々な方の意見が聞きたいのでアドバイスをよろしくお願い致します。
正社員という魅力と生活が厳しいのでブランクをあけたくない一心で前回更新時の11月に社員になることを了承しました。
ただ、それから二カ月…条件がころころと変わり平日のみ勤務のはずが土日祝日を含むローテーション勤務になりました。
また今週になって夕方から忙しくなるため定時18時上がりを19時にしてほしいと要求されました。
(最初の話では残業はほとんどないとのことでした)
私としては正社員なら多少の残業はやむをえないとは思っています。
なのでたまに残業する程度なら…と思っていたのですが毎日19時で土日祝日もと考えると今までの勤務先が休日だった分きついです。
勤務開始一週間前になっての勤務時間変更の提示に正直戸惑っています。
上司にその旨相談したところ、はっきりとしたことは勤務開始当日に調整するとのことでした。
18時でいいのか結局残業しろということなのか…どうなるのか正社員として働きだす当日になるまで分からないということです。。
ちなみに残業代・休出手当は出ません。
その他にも、ボーナスの件など不安要素があります。
ボーナスは約束すると言われたのですが、ボーナスがなければ年収がかなり下がり生活が厳しくなります。
このご時世ですし、ボーナスカットされない保障はなくそんな簡単に約束すると口にする上司も正直信じられません。
今辞退すればしばらくは会社都合の失業保険が出るはずなのですが、働き出してから無理だと判断した場合、一年は続けなければ保険も出ずに自己都合退社の扱いになってしまいます。
今になって、あいまいな事ばかりで不安が多くこのまま働き出していいのか迷っています。
できれば正社員になることを人事に強くプッシュしてくれた社員の方の面子もつぶしたくもありません。
定時や土日にこだわる私は仕事に対する考えが甘いのでしょうか?
考えがまとまらず長々とした文章になってしまいましたが
色々な方の意見が聞きたいのでアドバイスをよろしくお願い致します。
こんにちは。
気が付いた事が幾つか有ります。
まず、ボーナスは法的には会社に出す出さないの自由が有りますから口約束は全くあてになりません。あてにするなら労働契約書を交わしましょう。
正社員は、残業など当たり前です。たかが一時間、連日当たり前。ただし、一日の労働時間を越えたら残業代は発生するはずです。あくまで法的な話です。入社する前から残業代は出ないと明言するのは違法会社だよと言っているのと同じ。担当者一人の戯言か、全社的な事か確認なさった方がいいと思います。(そうは言っても出さない会社が多いのが実情ですが)休日出勤は代休があれば違法ではありません。
法的には色々突っ込めますが、世の中恵まれた一部の方以外はかなり身を削り時間をささげ正社員しています。質問者様の考え方は凄く派遣的だと感じます。
ですが仕事の条件は大事な事ですから納得いかないならやめてもよいのではないかと思いました。
気が付いた事が幾つか有ります。
まず、ボーナスは法的には会社に出す出さないの自由が有りますから口約束は全くあてになりません。あてにするなら労働契約書を交わしましょう。
正社員は、残業など当たり前です。たかが一時間、連日当たり前。ただし、一日の労働時間を越えたら残業代は発生するはずです。あくまで法的な話です。入社する前から残業代は出ないと明言するのは違法会社だよと言っているのと同じ。担当者一人の戯言か、全社的な事か確認なさった方がいいと思います。(そうは言っても出さない会社が多いのが実情ですが)休日出勤は代休があれば違法ではありません。
法的には色々突っ込めますが、世の中恵まれた一部の方以外はかなり身を削り時間をささげ正社員しています。質問者様の考え方は凄く派遣的だと感じます。
ですが仕事の条件は大事な事ですから納得いかないならやめてもよいのではないかと思いました。
再就職と失業保険の事についてお伺いします。
私は30歳・男性・高卒・再就職に向けて、大型二種・牽引・大型特殊(フォークリフト・車両系建設機械整地等運転)・危険物乙4・の免許を取りました。今、某大手製作所に期間工として入り、そこから正社員を目指そうと思ってます。私は前の会社を6月20日に辞めて、そこから先ほど申し上げた資格を取って来ました。自己都合退職のため失業保険の受給までに3ヶ月の待機期間が有り第一回認定日が10月17日です。希望している会社の面接が9月27日にあります。まだ内定するかも解らないし、内定してもいつから仕事が始るか解らない状態なのですが、この場合失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
妻子が居るため失業保険が何日分貰えるのかが気になります。また職安では期間工の場合、再就職手当ては出ないと言われました。妻子共にヒドイぜんそくの為この就職方法に賭けています。どうかお知恵をお貸し下さい。
私は30歳・男性・高卒・再就職に向けて、大型二種・牽引・大型特殊(フォークリフト・車両系建設機械整地等運転)・危険物乙4・の免許を取りました。今、某大手製作所に期間工として入り、そこから正社員を目指そうと思ってます。私は前の会社を6月20日に辞めて、そこから先ほど申し上げた資格を取って来ました。自己都合退職のため失業保険の受給までに3ヶ月の待機期間が有り第一回認定日が10月17日です。希望している会社の面接が9月27日にあります。まだ内定するかも解らないし、内定してもいつから仕事が始るか解らない状態なのですが、この場合失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
妻子が居るため失業保険が何日分貰えるのかが気になります。また職安では期間工の場合、再就職手当ては出ないと言われました。妻子共にヒドイぜんそくの為この就職方法に賭けています。どうかお知恵をお貸し下さい。
失業の手続きのためにハローワークに行った時に初回講習がありその時
に手当ての支給について説明があるはずなんですが質問の場合はその
基本的なことの質問のようですね。
10月17日の認定日までに求職活動を3回しないと手当は支給されません。
手当ての支給は認定日までの仕事をしていない期間(28日分)が
支給されます。受給資格者証に記載の基本手当日額×28日分になります。
認定日は4週間に1回ありますのでそのたびに申請しないと手当の
支給はありません。
すべて基本的な事項です。まだ不明なところはハローワークで
聞いてみてはいかがでしょうか?
に手当ての支給について説明があるはずなんですが質問の場合はその
基本的なことの質問のようですね。
10月17日の認定日までに求職活動を3回しないと手当は支給されません。
手当ての支給は認定日までの仕事をしていない期間(28日分)が
支給されます。受給資格者証に記載の基本手当日額×28日分になります。
認定日は4週間に1回ありますのでそのたびに申請しないと手当の
支給はありません。
すべて基本的な事項です。まだ不明なところはハローワークで
聞いてみてはいかがでしょうか?
関連する情報