9月に仕事をやめて、出産後失業保険を受給予定のため夫の社会保険の被扶養者にならず勤めていた会社の社会保険の任意継続中です。
勤務中はもちろん厚生年金が天引きされていましたが現在はありません。
夫の扶養に入れば年金も国民年金を払わなくていいのですか? それはなんと呼ばれるものでどのように手続きされるものでしょうか?
所得税控除の「扶養」の方でしょうか?
それとも社会保険の「被扶養者」の方でしょうか?
年金が一体何と連動しているのかわかりません。
また現在扶養にも入らず国民年金にも加入していませんが数ヶ月のことなのでこのまま黙殺しようかと思っています。
今まで払っていた年金に何か影響がありますでしょうか??
どなたか宜しくお願いいたします。
配偶者の健康保険の扶養に入ってないと、第3号になれないと勘違いされている方がおおいですが、任意継続被保険者として自分で保険料を支払っている場合であっても、将来に向かって年収が130万円にならなければ第3号被保険者になれます。
配偶者の会社へ年金手帳を添付し申請することとなります。手続きしないと損するだけです。
35歳の主婦です。
今年の五月会社を辞め(給料所得90万)今、失業保険を貰っていています。
主人の扶養に入ろうかと主人の会社に相談したところ、
失業保険を貰っている場合は、無理だと言われました。
一般的に、みんなそうなってしまうのでしょうか?

また、今年主人の年末調整で扶養控除申告すれば来年の1月から扶養として入ることは出来るのでしょうか?
イマイチ仕組みが分からず悩んでいます。

コメントお願いいたします。
旦那の会社もそうです。だから失業給付貰わず扶養加入しました。受給を打切か終了後、社会保険に加入可能です。
今後夫の社会保険(健保年金)に加入するには130万以下です。また、夫の年末調整で所得税の配偶者控除を受けるには103万以下です。

今年の夫の年末調整で配偶者控除をし、夫の所得を確定し、来年あなたは確定申告で自身の所得を確定。
今後パート等所得税が発生する場合に配偶者控除を受けるなら、毎年夫の年末調整の配偶者控除とあなた自身の年末調整か確定申告が必要です。無職なら夫の年末調整の配偶者控除だけです。
(会社が国から助成金たとえば、社員を解雇しない条件等で貰っており)会社から解雇せず居づらくして、やむなく自分から辞めた場合、失業保険給付は、
やはり3ヶ月後しか支給されないのでしょうか?
教えて下さい!!
あなたが、失業保険給付の手続きに言った際に何も言わなければ、自己都合です。
しかし、正直に「嫌がらせを受け、辞めざるを得なかった」、という申告をし、
それが認められれば会社都合として処理されることもあります(特定受給者と呼ばれる取扱いです)。
但しこれには職安の調査が伴います。会社側が認めてくれれば何の問題も無いのですが、
そんなことは稀なので、どういう嫌がらせを受けたか、上申書、と言う書面にまとめて出すことになります。
私も前職のサービス残業がひどかったので、職安で特定受給者の扱いを申請したら、
結論、受給日数自体は自己都合扱い、けど3ヶ月の待機期間なし、という変な取扱いをしてもらいました。
詳しくはハロワに聞いてみるといいですよ。
病気で離職する父について質問です。
父52歳は病の為、2年間の休職の末5/25で離職することになりました。社会保険から国民保険になると思うのですが、私と弟が(同居)正社員として働いています。
その場合は、収入の高い方の「扶養家族」にすればいいのですよね?

でも失業保険を受け取るには、扶養家族にしてはいけないんですよね?その場合、今月25日で離職になるので保険証がないですよね?すぐにどんな手続きをとらないといけないですか?

色々質問しましたが、全くの無知であり、かなりの不安もあります。色んなお話を聞かせて下さい。
失業保険は、税務上、所得としての扱いにはなりません。従って扶養でもOKです。同居家族でなくても扶養はOKですよ。来年の確定申告では本年度1月1日から退職するまでの給与収入が103万円以内であれば問題なしです。また、病気とのことですから平成19年中の医療費用が医療費控除としても引ける可能性がありますね。かかった医療費が父の収入の5%ないしは10万円の少ないほうをかかったものから引いた額が確定申告で引ける費用です。あなたが源泉されている所得税が、還付されますよ。
健康保険証は確か2年間は今のままでよいのではなかったかな。但し、掛金はしっかり納めますが。とりあえず、質問者の扶養ということでの健保組合への加入は病気があるため謝絶の可能性がありますが、だめもとで聞いてみることです。もしダメであれば国保への加入手続きを行いますが現在の勤務先から離職票などをもらいお住まいの役所に行けばOKのはずです。
失業保険をもらいながらアルバイトはできますか?また職業訓練校にいきながらアルバイトはできますか?ばれたらやばいですか?自分の勝手で仕事やめるので失業保険給付は3ヶ月後になるらしいし家賃はらわないといけないのでやっていけません
アルバイトはだめだよ~。
ばれたらやばいよ~。
つぅか脅されなかった?
「必ずばれるよ。ばれたら倍返しだよ。」
みたいに脅されなかった?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN